


ナツメグ ドイツ語で何て言う?クミン ドイツ語で何て言う?
ドイツのスーパーで買い物の途中や、ドイツ語のレシピ本を見ているとなにやら見慣れない言葉に戸惑ったことはありませんか?
日本で使用しているスパイス類の名前は、英語ベースだったり、東南アジア現地のスパイス名だったり、、、様々な呼び方でスパイスは呼ばれています。
このスパイス名、ドイツ語で何て言うの?そんな疑問をスッキリできる、保存版の一覧をまとめてみました。
今回はドイツ(オーストリア)でメジャーなビオスパイスメーカー SONNENTORさんにご協力いただき、
スパイスの画像とその物を確認できる画像も添えて、ドイツのスパイスをシンプルに翻訳。
ドイツ語でのスパイス名をしっかり学んだあとには、SONNENTOR 30周年記念のBOXと、豪華スパイスセットのプレゼント付き!
はりきって、各スパイスのドイツ語名を確認していきましょう!
目次の名前を押すと、該当画像にジャンプします。

Sonnentor Kräuterhandels
URL:https://www.sonnentor.com/
オーストラリアが本社のビオ スパイス(gewürze)やお茶などのメーカー。デュッセルフラウで紹介する、集めたくなる、スパイスはビオ系のスーパーで購入できます。
スパイス→ドイツ語訳目次
- ドイツ語メモ
- gemahlen(挽いてある・粉状の)
- ganz(そのまま・実のまま)
- geschnitten(ちぎってある)

パクチー・コリアンダー
ドイツ語でパクチー・コリアンダーは、Koriander→コリアンダー

キャラウェイ
ドイツ語でキャラウェイはKümmel→発音はクンメル。

パプリカ
ドイツ語でパプリカはPaprika→パプリカ。

コショウ(色とりどり)
ドイツ語でコショウ(色とりどり) はPfeffer bunt→発音はぷぇっふぁー、ぶんと。※buntは色という意味。

オールスパイス ドイツ語
ドイツ語でオールスパイス ドイツ語はPiment→ぴめんと。

クミン
ドイツ語でクミン はKreutzkümmel→発音はくろいつくんめる。※似た名前と見た目のkümmel(キャラウェイ)とは全く味も香りも別もの。
スパイス ドイツ語で何て言う?まとめ

ビオ スパイス詰め合わせ プレゼント
ドイツで生活を始めたはばかりで、ナツメグもスーパーで探せない。。。という、ドイツ初心者さん向けに、ドイツ語→日本語対比、スパイス一覧をまとめてみました。
最後までドイツ語スパイスの名前を読み切った皆様の中から抽選で、SONNEN TORさんからの30周年、スペシャルBOXを1名様にプレゼント。
SNSやブログで、この記事をシェアや、イイネ!と共に『欲しい』となどと一言メッセージお待ちしております♡ ※ドイツ国内のみ発送

あわせて読みたい【オートミールドイツ語で】
ドイツ語でオートミールって? フレークって?
買い物の時に使うドイツ語買い物の時に必ず使うドイツ語・知っておかないと、損するフレーズ・単語をまとめました!これだけ覚えておけば、スーパーでの買い物も快適に。まずは単語からチェック!ドイツ語日本語メモeinkau[…]