米麹(米こうじ)の作り方♪ ヨーグルトメーカーで
海外生活9年目突入の麹マニアな私が、生の米麹(米こうじ)を、シンプルな道具で作る方法をお伝えします。
米麹を作るときの最大のポイントは、温度調節。 温度の設定が簡単なヨーグルトメーカーと、麹菌だけ手に入れば、あとは、お好みの米で好きなだけ生の米麹(米こうじ)が手作り出来ます。
- 味噌が作れる! 海外で味噌作りのページ
- 塩麴が作れる!
- 甘酒が作れる!甘酒の作り方 米麹だけページ
ここでは、海外に住んでいたりしても、手に入りやすい、なおかつ他のレシピにも活用できそうな道具を中心に、米麹(米こうじ)作る方法をご紹介。
筆者は、この方法での米麹作りは既に20回を超えています。『麹のプロのワークショップ』に参加して、学んでみた内容を基に、自己流アレンジしてみました。
海外在住でも、手に入りやすい道具ヨーグルトメーカー
を使用して、初心者にも成功しやすい、『菌多め』にて米麹を作成すれば、失敗知らず。
米麹の作り方は、ネット上に沢山の情報がありますが、一冊本があると安心。
なかじさんの麹の本はわかりやすく、バイブル的に毎回確認しています。
このなかじさんの、本の知識を基に、菌多めアレンジ、そして、ヨーグルトメーカを使用した方法にアレンジした、米麹の作り方をまとめてみました。 なかじさん、素敵な本をありがとう!!
米麹(こうじ)の作り方 材料
材料・道具
・米(生米)1㎏
・麹菌6g
・蒸し器・蒸布(ふきんでOK)
・ヨーグルトメーカー
・温度計
・保温用の大きい箱(段ボールでもOK)
・平たいバッドなど。(フライを入れたりするステンレスのやつなど。)
※ 道具はすべて熱湯殺菌しましょう
米は、ドイツではRundkorn Reis、と書かれたもので、玄米でない精製されたものがよいです。せっかくなので、有機米を使い、超オーガニック米麹を作ります。
麹菌の量は米に対して0.1から0.3%と言われています。
多め麹菌必要量の例は・・
1Kgの生米に 通常は1gの麹菌。
初心者さんは多めに、今回は、大盤振る舞いの麹菌、1Kgに6g!の麹菌で、ガンガン米麹のモフモフをさせようと思います。
純日本製の、もやしやさんの麹菌はドイツでは、ここで購入可能です。ワークショップに参加するのも◎ ↑↑ もしくはAmazonでも入手可能↓。
ヨーグルトメーカーは、一つあると、納豆なども簡単に作れる万能選手。
海外在住の皆様には必須の品。おすすめROMMELSBACHERのヨーグルトメーカーです。 温度調節はヨーグルト、米麹にぴったりな40度前後、のみとなりますがその機能でも、十分活躍中。
大きな箱で麹を作る際に、ヨーグルトメーカー本体を、ひっくり返して、蓋のように使うという荒業でも作動してくれています。機能が少ない方が壊れません。
道具と材料をそろえたら、早速こうじ作成を開始してみましょう! 次のページ>> 米麹の作り方手順 1 —米の処理