CATEGORY

海外生活ライフハック

  • 2022年4月6日
  • 2022年7月5日

海外に引っ越し!みんなが買っている電化製品/日用品ランキング

日本から海外に転勤が決まった/移住が決まった人たちへ 海外に引っ越し後、まずは何が必要か?何があったら便利?などについて、 EU圏の情報サイトデュッセルフラウのサイト訪問者が買っているモノの中で、 人気のTOP7 ランキングを発表します。 ドイツ以外 […]

  • 2022年2月14日
  • 2023年2月3日

豆麹の作り方 海外編 コレを守れば失敗知らず!

豆麹の作り方 海外編 名古屋出身の私が心から恋しく思う八丁味噌(赤味噌/豆味噌とも呼ばれる)。 時々八丁味噌を贅沢に使用した『味噌煮込み』をたべたーーーい!と無性に思います。 そんな名古屋人の夢をかなえる、八丁味噌の作り方。 まずは豆こうじを作ること […]

  • 2022年1月22日
  • 2022年3月25日

一時帰国時のつらい時差ボケ対策

一時帰国時のつらい時差ボケ対策をご紹介! こんにちは。3歳、0歳、二男児育児中、「乳幼児の睡眠コンサルタント」松井真純です。 日本への一時帰国は楽しみだけれど、時差ボケが一週間くらい続いてつらい!! EU帰国よりも、日本行きの方が一般的に時差ぼけはつ […]

  • 2021年6月30日
  • 2022年2月14日

コロナ 変異ウィルス デルタ株 症状と予防法

コロナ 変異ウィルス ・デルタ株(インド株) 症状と予防法- 体験談 – 新型コロナウィルスの最初のロックダウンからはや1年以上たち、感染者も落ち着き、過去7日間の人口10万人当たり5人以下を記録しています。 現在のドイツの雰囲気は、いよ […]

  • 2021年5月5日
  • 2021年9月29日

ドイツ語 話せるようになるには? 日常会話が出来るようになる教材編

ドイツ語 話せるようになるには? 日常会話が話せるようになる教材まとめ ドイツ語 話せるようになるまでに、筆者がやったこと、試した教材など、まとめました。 このページに書いてあるおススメのドイツ語会話の教材を試してみると、 一冊読み終えると、ドイツ人 […]

  • 2021年2月8日
  • 2023年2月27日

甘酒 作り方 米麹だけ/白米と一緒 2つのレシピ

甘酒 の作り方 米麹だけと白米との2つのレシピ 米麹で甘酒をカンタンに作る方法をお伝えします。 甘酒には、糖分やアミノ酸をはじめ、ビタミンB群など種類豊富なビタミン類が含まれており、米麹を原料とすることで、酵母や麹菌の発酵産物である生理活性物質が豊富 […]

  • 2021年1月28日
  • 2023年2月16日

味噌の作り方と 材料計算ツール – 麹多めも少な目も自由自在

味噌の作り方 材料計算ツール – 麹多めも少な目も自由自在 毎日 手作りの味噌汁を飲んで、健康になってみませんか? 海外在住の筆者が、毎日味噌汁を飲みたい!思いから、味噌の材料計算ツールを作成しました。 自分で手作り味噌を作れるようになる […]

  • 2020年11月27日
  • 2022年11月15日

納豆の作り方 ヨーグルトメーカー使用 知らないと損する!?

納豆の作り方 海外編(納豆菌なし) 大好きな納豆を海外でも毎日食べたい人朗報!知らないと損する!?ヨーグルトメーカーで簡単に納豆が作れる方法をお伝えします。 自分で納豆を作ると、とっても美味しいです。海外在住の皆さんだけでなく、日本在住の納豆ファンの […]

  • 2020年11月18日
  • 2022年11月30日

米麹(米こうじ)作り方 海外編

米麹(米こうじ)の作り方♪ ヨーグルトメーカーで 生の米麹(米こうじ)を、シンプルな道具で作る方法をお伝えします。 米麹を作るときの最大のポイントは、温度調節。 温度の設定が簡単なヨーグルトメーカーさえ揃えれば、好きなだけ生の米麹(米こうじ)が手作り […]

  • 2020年9月22日
  • 2021年7月6日

納豆の作り方 海外編 菌セレクション

納豆の作り方 海外編 納豆菌ごと作り方 前回の納豆の作り方 海外編に続き、 各納豆菌の作り方(大豆の上に置くだけですが)、 納豆の出来栄え、納豆菌の入手法、そして、味のハーモニーをまとめてみました。 随時更新中です! 納豆菌なしでも(購入しなくても) […]

海外生活向け生活情報サイト【デュッセルフラウ】" width="1280" height="720" >

海外生活向け生活情報サイト【デュッセルフラウ】

ドイツ・EUエリアを始め、日本国外に住む人に便利な情報サイト。プレスリリースや、広告掲載・記事を書くエディターさんなど募集中!

CTR IMG
EnglishGermanJapanese