ドイツでエアコンを購入する
涼しいドイツ、基本的に夏のエアコンは不要なため、エアコンなしの物件がほとんど。
レストランや、カフェにはエアコンのあるお店もあります。
ドイツ語でエアコンはklimaanlage。
エアコンのあるカフェ、レストランはどこ!?エアコンのあるお店@ドイツ(デュッセルドルフ)一覧!夏の短いドイツ、一般家庭では基本的に室内のエアコンは設置されていないことが多いです。そんなドイツの短い夏でも、1週間から2週間程度[…]
そんな涼しいドイツ、年に1週間ほど35度を超える日があります。
家に帰ってきた子供たちはプールで水遊びをしたりして過ごします。
しかし、暑さが長引くと、寝るときや仕事に集中したいときに支障が。。
そんなときは、エアコン(涼風機)などをゲットして、ドイツの夏を乗り切りましょう。
ドイツのエアコンの選び方・買い方おススメ
年に1週間しか使用しないエアコン、日本のような工事が必要なエアコンは個人使用では大事になりすぎてお勧めできません。
代わりに、窓に取り付け型、そしてコンパクトタイプのもの、扇風機型の涼しいモノがおすすめ!
そして、こういったコンパクトなエアコン、気温が上がると、売り切れることも・・・・
早めに購入して、夏に備えたいものです。
ドイツでエアコンおススメ その1
ドイツでエアコンおススメ その2
窓を半明けにして、差し込むタイプのやつ。ちょっと大がかりですが、何平米とキャパを書いてある当たり、本格的。
ドイツでエアコンおススメ その3
USB charging type Cでチャージできる(上下がない丸いタイプのやつ)多機能な簡易エアコン
ドイツでエアコンおススメ その4
ダイソンの空気清浄機は、扇風機の機能が便利! Hot Coolの機能のあるものを買えば、一年中使用できます。
最近は加湿機能もあるものも出ました。
ドイツでエアコンまとめ
ドイツでエアコンが欲しくなった時に、本格工事のいらない、涼しくなるアイテムをまとめてみました。
USBで充電できて、持ち運びが出来るコンパクトなものがおすすめ。
2-3日なら何とかしのげる、ことが多いですが38度を超える日が続くと、建物自体が温かくなり、夜も涼しくならないばあいも。
早めに熱帯夜のための準備をしたいですね。